紅き水月と白き睡蓮

水希の日記帳。

【艦これ】夏イベント Operation Menace 第三作戦海域「激突!ダカール沖海戦」

資材はほぼほぼ戻った。

 

イベント名にもなっているOperation Menaceの実施。

 

E3甲 ルート開放ギミック1

まずはB2マスで2回S勝利を取る。Fletcherは2隻目。

大して強くないので装備は適当。

 

続いてC2マスで2回航空優勢を取る。最短ルートではなく、B1マスを経由する。

 

続いて戦力ゲージ。

 

E3甲 第一戦力ゲージ

通常艦隊編成での出撃。B1マスを経由する準最短ルート。

装備が整っていれば決戦支援がなくてもS勝利が安定する程度。

 

ボスは空母夏姫II。随伴艦も強くない。

 

特効倍率が高いので大体昼戦で旗艦撃沈、大破まで追い込める。

 

無事S勝利。

 

続いて輸送ゲージ。

 

E3甲 第一輸送ゲージ

本国艦隊札、遊撃部隊編成での出撃。

遊撃部隊艦隊司令部を装備しているけど、初戦のHマスで駆逐艦を退避してしまうとH1マスに逸れてしまうので、実質H2マス用。

決戦支援を出しておくとS勝利が安定する。

 

ボスは重巡夏姫。警戒陣を組んでいることがあるのが厄介。

 

S勝利5回、撤退1回で輸送作戦完了。

 

次も輸送ゲージ。

 

E3甲 第二輸送ゲージ

輸送護衛部隊編成での出撃。

初戦Mマスに潜水艦が1隻混ざっているのがちょっと厄介。1隻は先制爆雷攻撃をできるように。

支援艦隊は不要。

 

基地航空隊は第一隊をMマス、第二隊をPマス、第三隊をボスマスに。

 

ボスは戦艦仏棲姫。特効倍率が高いので大体昼戦で旗艦撃沈できる。

 

S勝利5回で輸送作戦成功。

 

最後の戦力ゲージの前にルート開放ギミック。

 

E3甲 ルート開放ギミック2

先程と同じ編成で第二輸送ゲージのボス、SマスでS勝利を1回取る。

S勝利安定しているので装備もそのまま。

 

基地航空隊も同じく第一隊をMマス、第二隊をPマス、第三隊をSマスに。

 

続いてV1マスでA勝利を3回取る。A勝利で良いので装備は適当。

 

基地航空隊は第一隊をUマス、第二隊をPマス、第三隊をVマスに。

 

最後はV3マスでS勝利を1回取る。

 

基地航空隊は先程と同じく、第一隊をUマス、第二隊をPマス、第三隊をVマスに。

 

VマスからXマスへのルートが開放。

 

E3甲 第二戦力ゲージ

前段作戦最後の戦力ゲージ。高速空母機動部隊編成での出撃。

火力も手数も足りているのでPrinz Eugenは連撃装備。

初戦PマスのSchnellboot小鬼群が警戒陣を組んでいることがあるのが結構厄介なので、前衛支援を出しておくと良い。

 

基地航空隊は第一隊をUマス、残りをボスマスに。

 

ボスは軽巡仏棲姫。

 

随伴艦はそこまで強くない。

 

主力艦隊から先制雷撃をしてくるものの、こちらの特効倍率が高すぎて、特殊砲撃が過剰なレベルなので大したことはない。

 

最終編成では壊になる。

 

随伴艦のネ級改が増える程度。随伴艦隊のナ級は先制雷撃をしてこない個体なので大して強くない。

 

随伴艦隊のSchnellboot小鬼群とツ級が残ってしまったものの、旗艦は大破。

 

Jervisの魚雷カットインで旗艦撃沈し作戦成功!

 

試製甲板カタパルトを獲得。これで未使用が6つ。2隻目の一航戦、五航戦を改二にしてもいいかも。

 

通信装置&要員を獲得。結構もらえるのかな。

 

選択報酬で通信装置&要員をもう1つ。

改修するメリットがどれくらいあるのかは分からないけど、まあ取っておいた方が良いかなと。

 

新艦娘Gloireの主砲。迷彩がカッコイイ。

素の性能も悪くなく、フランス艦への装備ボーナスも優秀。現状改修できないのが難点。

 

海外艦最新技術を2個獲得。これでRichelieuをもう1隻Deuxに改装できるけど、現状貴重品なので様子見。

 

新装備のLoire熟練を獲得。索敵+5に命中+3と非常に強力な夜偵。

フランス艦への装備ボーナスも勿論ある。とても強い。

 

新艦娘Gloireが着任。カワイイ!

改装後は4スロットになる。素のステータスも装備ボーナスも優秀なのでかなり強い。

現状フランス艦は数が少ないのでしっかり練度を上げておこう。

 

無事作戦成功!

 

前段作戦が無事成功。特効倍率が高かったこともあってかなり簡単だった。

 

打って変わって後段作戦は難関らしい。

 

消費資材はそれなり。

後段作戦がかなり難しいらしいので、情報収集と友軍艦隊を待つかどうかの判断をしている状況。

後段作戦も頑張っていこう。