紅き水月と白き睡蓮

水希の日記帳。

【艦これ】夏イベント 新MO作戦 第五作戦海域「第二次珊瑚海海戦」

資材は微増。今回はかなりのんびり攻略していることもあってかなり余裕がある。

 

いよいよ最終作戦海域。

 

E5甲 輸送ゲージ

まずは輸送作戦。遊撃部隊司令部施設と警戒陣で切り抜ける。

警戒陣の回避補正が低い4番艦が退避しやすいので、輸送物資を積んでいない摩耶様を配置して輸送量が減らないように。

退避させるので前衛支援はなくても良いけど、決戦支援は欲しい。

 

ボスは南方棲戦姫。随伴艦のナ級IIeが厄介。

 

A勝利8回、S勝利2回、C敗北1回、撤退1回の12出撃で輸送作戦完了。まあまあかかった。

 

続いて第一戦力ゲージ。

 

E5甲 第一戦力ゲージ

水上打撃部隊編成での出撃。同じ出撃札で対地戦を行うので、上陸用舟艇を装備できる運の高い駆逐艦を中心に編成。

決戦支援は全力で。

 

基地航空隊は東海部隊をEマス、残りをボスマスに。

 

ボスは空母ヲ級改II。随伴艦もかなり強い。

 

特効艦の祥鳳が攻撃できるかが重要。

 

S勝利で旗艦撃破!

 

次が結構難しいと言われている第二戦力ゲージ。

 

E5甲 第二戦力ゲージ 前哨戦

高速空母機動部隊編成での出撃。

前哨戦では初戦の潜水艦対策に最低限の対潜装備を持ち込む。

ボス前のレ級elite2隻がかなり厄介なので煙幕を使用する。発煙装置は装備枠の都合で2つで妥協したけど、探照灯を発煙装置に変えて良かったかも。

前哨戦では支援はなくても良い。

 

基地航空隊は東海部隊をM1マス、残りをボスマスに。

 

ボスは試作空母姫。随伴艦もなかなか強いが、前哨戦は陣形が第三警戒航行序列ということもあってそこまででもない。

 

決戦支援なしでもS勝利は普通に取れる。

 

E5甲 第二戦力ゲージ 最終編成

最終編成は対潜装備を降ろして夜戦火力重視に。

初戦の潜水艦はキラ付けで回避を祈る。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

 

随伴艦が強化され、陣形も第四警戒航行序列になる。

 

随伴護衛部隊が中破多数で結構怪しい。

 

妙高さんと羽黒の旗艦クリティカルスナイプで撃沈!

 

しっかり随伴艦も撃沈してS勝利。

 

次が地獄の対地戦。

 

E5甲 第三戦力ゲージ

水上打撃部隊編成での出撃。前段作戦でNelsonもRodneyも出撃済みだったので2隻目のNelsonを編成。

対地装備満載の夕張さんとももちをNelson Touchで突入させる。ここまでやっても手数が足りていないので決戦支援は全力で。

 

基地航空隊は第一隊の東海部隊をEマス、第二隊の65戦隊をTマス、第三隊をボスマスに。

 

ボスは集積地棲姫V。総耐久がとんでもないことになっている。

 

集積地棲姫自体は何時も道理よく燃えるのでクリアするだけならそこまででもない。

 

最終編成は壊になるだけで編成自体変わらない。

 

集積地棲姫自体は壊になっても何時も道理よく燃える。やはり問題は随伴艦。

 

かなり怪しかったけど旗艦スナイプで破壊してB勝利で終了。

 

続いてギミック。

 

E5甲 ルート開放ギミック

先程突破した第三戦力ゲージのボス、Vマスで2回A勝利以上を取る。

これがかなり厳しい。

 

基地航空隊は先程と同じく、第一隊の東海部隊をEマス、第二隊の65戦隊をTマス、第三隊をボスマスに。

 

続いて第二戦力ゲージのボス、Rマスで1回S勝利を取る。

攻略時に決戦支援なしでS勝利を取れていたので、探照灯を発煙装置にして道中重視に。

 

基地航空隊は東海部隊をM1マス、残りをRマスに。

 

同じ編成でXマスとYマスでA勝利を2回取る。

Xマスは前衛支援をしっかり出しておけば大したことはない。

問題はYマス……の前のZマス。重巡夏姫にネ級改が3隻とボス編成そのもの。煙幕を使用した上で、煙幕の上から特殊砲撃で吹き飛ばして、敵の攻撃回数を減らすのが良い。

 

基地航空隊は東海部隊をM1マス、残りをギミックマスのXマス、Yマスに。

 

いよいよ最後の戦力ゲージ。

 

E5甲 第四戦力ゲージ 前哨戦

ボス前のZマスを切り抜けることを優先した軽量編成と呼ばれているもの。

友軍艦隊到着前でかなり効率が悪そうと思いながらも、資材には余裕があるので取り敢えず試してみることに。

手数はどう考えても足りないので決戦支援は全力で。

 

基地航空隊は東海部隊をM1マス、残りをボスマスに。

 

ボスは深海珊瑚海水鬼。

 

いつもの道理の最終海域の前哨戦編成といった感じ。

 

とは言え、こちらの手数が足りていないので全く削れないときは本当に削れない。

 

特効倍率は高めなので刺されば一気に削れる。特殊砲撃や友軍艦隊込みならS勝利は普通に取れそうな感じではある。

 

A勝利自体は比較的安定して取れていたものの、流石に旗艦を削る効率が悪すぎる。ということで応急修理女神での強行突破で削る方向に。

 

基地航空隊は同じく東海部隊をM1マス、残りをボスマスに。

 

特殊砲撃不発が多くて大分時間がかかったものの、無事前哨戦終了。

 

E5甲 装甲破砕

第三戦力ゲージのボス、Vマスで1回A勝利以上を取る。

ルート開放ギミックと同じ。

 

基地航空隊は第一隊の東海部隊をEマス、第二隊の65戦隊をTマス、第三隊をボスマスに。

 

第二戦力ゲージのボス、RマスでS勝利を1回、XマスでS勝利を1回、YマスでS勝利を2回、O1マスで航空優勢を取る。

ルート開放ギミックと同じ。

 

基地航空隊は東海部隊をM1マス、残りをギミックマスのRマス、Xマス。

 

防空優勢2回も必要なのでYマスの時は防空に。

 

E5甲 第四戦力ゲージ 最終編成

最終編成。

対空砲火が厳しく、艦載機全滅率がかなり高いので配備する艦載機は対空射撃回避能力が高いものを優先して手数を稼ぎやすくする。

対潜装備を降ろしてボス重視にしたけど、友軍艦隊が到着したので1隻対潜装備でも良いかも。

 

基地航空隊は全てボスマスに集中。

 

装甲破砕を確認。最後の戦い。

 

艦隊の状態は良くはないものの悪くもない状態で到着。

 

基地航空隊と支援艦隊でナ級II4隻全て撃沈し、丁字有利!

 

大和の特殊砲撃で随伴艦をしっかり撃沈し、友軍艦隊なしでもS勝利できそうな状態に。

 

友軍艦隊は迅鯨旗艦の潜水艦隊。

 

随伴艦の空母夏姫IIを撃沈し、旗艦も中破まで削ってくれた。

 

後はカットインが発動すれば行けそう。

 

妙高さんの魚雷カットインで旗艦撃沈し作戦成功!

 

通信装置&要員を選択。結局装備する機会があまりなさそうなんだけどどうなんだろう……

 

新装備の艦上偵察機。爆装が付いているので砲撃火力の底上げに使える。意外と悪くない装備。

 

新装備の艦上爆撃機。Lexingtonに装備させると結構な砲撃火力になるものの、SB2C-5よりは劣る。悪くはないのだが……という感じ。

 

23個目の甲種勲章を獲得。

 

CV-2 Lexingtonが着任。艦艇そのものを持っているような今までとは少し方向性の異なるデザイン。

改装後は搭載数93とSaratoga Mk.II mod.2と同等。スロット配分も搭載数1桁のスロットがなくバランスが良い。かなり強い。

 

無事E5もクリア。やっぱりZマスがきつかった。

 

無事全作戦完了!

 

今回も全て甲作戦。E4はホントどうなるか分からなかったからクリアできてよかった。

 

かなりのんびり攻略していたので資材はまだまだ余裕がある。

元々他に比べて少なかった鋼材が大和型と噴式爆撃機の運用でゴッソリ減ったので、次は鋼材もしっかり貯めておきたい。

 

残る新艦娘はMogadorとPhoenixの2隻。2隻目のRodneyとJean Bartも欲しいのでまだまだイベントは終わらない。

 

今回の出撃札。正直2隻目のNelsonや熊野丸などの揚陸艦が複数出撃することはないだろと思っていたので、次はこの辺ももう少し考えた方が良さそう。

戦力としては運改修と支援装備が足りていないかなという感じ。急いでどうこうできるものでもないので、コツコツ整えていこう。