ウィークリーやら何やらをやっていた関係で資材は少し減っている。
前段作戦最後の海域は艦隊決戦。
E3甲 ルート開放ギミック1
まずはルート開放ギミック。初霜さんは2隻目。
B4マス、D3マス、E2マスでそれぞれ2回、A勝利を取る。
基地航空隊は各ギミックマスと道中の潜水艦がいるマスにでも。
続いて第一戦力ゲージ。
E3甲 第一戦力ゲージ 前哨戦
前哨戦は水戦1部隊で制空優勢以上を取れるけど、ボス前の空襲マスは制空喪失するので気になるなら水戦2部隊にすると良い。
道中は雷撃戦まで残ると厄介な相手が多いので前衛支援をしっかりと出しておくと良い。決戦支援は全力で。
基地航空隊はボスマスに集中。
ボスは北方水姫。対空砲火が激しく、基地航空隊の全滅は珍しくない。
S勝利はまあまあ取れる。
E3甲 第一戦力ゲージ 前哨戦
最終戦では制空値が上がるので水戦を2部隊にし、ワ級IIの着弾観測射撃を回避する。
基地航空隊と合わせて84%で制空均衡になる。制空劣勢になるパターンも考えて那智の水偵は夜偵のままにしておく。
基地航空隊はそのままボスマスに集中。
最終編成ではレ級eliteが随伴艦に加わりかなり強くなる。
結構削れたものの、こちらの艦隊の状況がまあまあ結構怪しい。
阿武隈ちゃんの魚雷カットインで旗艦撃破!
思ったより余裕をもってS勝利。
続いてルート開放ギミック。
E3甲 ルート開放ギミック2
第百四戦隊札での出撃。H3マスでS勝利、I1マスでA勝利を2回取る。
基地航空隊は東海部隊を各ギミックマス、陸攻部隊を道中にでも。
続いてI3マスでS勝利を2回取る。高速統一が必要なので大鷹を高速化する。
基地航空隊は陸攻部隊をI3マスに。東海部隊は退避。
K2マスでA勝利を2回取る。北方迷彩を2隻に装備する。
基地航空隊は陸攻部隊をK2マス、東海部隊をJマスとKマスに分散。
続いて連合艦隊編成での出撃。長門、陸奥、阿武隈ちゃんが2隻目。初月は4隻目。
M1マスでS勝利を1回、M2マスで航空優勢を1回取る。
基地航空隊は東海部隊をKマスに。陸攻部隊は退避。
続いて第二戦力ゲージ。
E3甲 第二戦力ゲージ
陸上型を含む連合艦隊が相手。対潜が過剰なので阻塞気球にしても良い。
決戦支援は出しておきたい。
陸攻部隊をボスマス、東海部隊をKマスに。
ボスはワ級II。集積地棲姫と空母棲姫改に攻撃を吸われると結構厳しい。
旗艦のワ級II自体はそこまででもない。
続いてルート開放ギミック。
E3甲 ルート開放ギミック3
UマスでA勝利を2回取る。こちらも対潜が過剰なので阻塞気球にしても良い。
陸攻部隊をUマス、東海部隊をKマスに。
次が前段作戦最後の戦力ゲージ。
E3甲 第三戦力ゲージ
最後の戦力ゲージ。初戦のKマスは煙幕で切り抜ける。
決戦支援は全力、前衛支援は最終編成では欲しい。装甲破砕はしない方向で。
基地航空隊はボスマスに集中。
ボスは条約外巡洋艦水姫。
随伴艦に戦艦水鬼改とネ級改がいる。ネ級改は丙個体なのでそこまで強くない。
陣形も第一警戒航行序列なのでそこまで脅威ではない。
S勝利は比較的安定する。
前哨戦終了と同時に新艦娘、榧が着任。後段作戦の礼号作戦で必要になる。しっかり練度を上げておきたい。
最終編成では壊になる。
随伴艦もそこまで強くなるわけではない。
陣形も第一警戒航行序列のまま。
特殊砲撃不発で旗艦が無傷。魚雷カットインが全て発動すれば何とか足りるかという感じ。
魚雷カットイン不発で足りず。特殊砲撃なしでもここまで行けるのでそこまで強くない。
またしても特殊砲撃不発。とは言えしっかり削れている。
魚雷カットインが旗艦に刺さればそのまま勝てそうな状況。
阿武隈ちゃんと木曾の魚雷カットインが旗艦に刺さって撃破!
大井っちと鳥海さんは魚雷カットイン発動せず。A勝利で作戦成功。
試製甲板カタパルトを選択。そろそろ余ってきているので一航戦の2隻目でも改装しても良いけど、2隻目が欲しい場面があったかと言うとない。
3つ目となる発煙装置改。煙幕の発動率に関わるのでとても嬉しい。
通信装置&要員を選択。
新装備の中口径主砲。火力+9となかなかの火力。Кировに装備ボーナスがある。
新装備の高角副砲。性能は悪くないが高角副砲というカテゴリー自体がイマイチなので使いどころがあるかと言うと微妙。
現状貴重品の海外艦最新技術。Кировの改装に使う。
ソ連の新艦娘、Кировが着任。軽巡洋艦として扱われる。
ソ連艦は実装数が少なく貴重なのでしっかり練度を上げておきたいところ。
若干運が悪かったような気もするが特に沼ることもなく作戦成功!
無事前段作戦成功
問題は次の後段作戦から。
流石に前段作戦最終海域ともあって資材はそこそこの消費。弾薬と鋼材が若干心配。
榧の練度をある程度上げて準備する必要もあるので結構カツカツかも。