紅き水月と白き睡蓮

水希の日記帳。

【艦これ】春イベント 突入!第二次礼号作戦 第四作戦海域「南沙諸島沖の戦雲」

E3攻略後から資材はほぼ変わらず。

 

遂に礼号作戦部隊の出撃。前段作戦とは違ってかなり厳しい戦いになる。

 

E4甲 ルート開放ギミック

まずはルート開放ギミック。初月は3隻目。

CマスとHマスでA勝利を2回取る。

 

基地航空隊は東海部隊をギミックマスに。基地防空での航空優勢も必要なので防空もしっかりしておく。

 

続いてF2マスでS勝利を2回取る。駆逐ラ級がいるので魚雷カットイン装備にする。

F1マスの対潜空襲マスが厄介なので煙幕で対策する。

 

基地航空隊は東海部隊をF1マスに。

 

続いて戦力ゲージ。

 

E4甲 第一戦力ゲージ

遊撃部隊編成での出撃。退避している余裕はなさそうだったので退避なしの編成。

駆逐ラ級γのいるIマスで煙幕を使用。G1マスの潜水艦は航空支援と警戒陣で切り抜ける。

手数が足りないので決戦支援は全力で。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

 

ボスは空母棲姫改。陣形は輪形陣なので敗北する程ではないものの手数は足りない。

 

S勝利はそこそこ取れる。

 

最終編成は駆逐二級後期型がeliteになるだけなので、前哨戦でS勝利取れていればそこまででもない。

 

次がかなり大変な輸送ゲージ。

 

E4甲 輸送ゲージ

遊撃部隊編成での輸送作戦。道中が厳しめなので退避ありの編成。

MマスからOマスへのルート分岐に駆逐艦2隻と軽巡洋艦1隻が必要なので、夕張さんを海風に変更し、退避させやすいように編成を調整。比叡を退避させると索敵が足りないので比叡が大破したら撤退する。

疲労はしっかり抜いて出撃する。戦艦、空母の疲労抜きの間に駆逐艦と軽巡洋艦を1-5でキラ付けすると良い。

駆逐ラ級δのいるMマスで煙幕を使用し、Hマスの潜水艦は航空支援と警戒陣で切り抜ける。

手数が足りないので決戦支援は全力で。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

 

ボスは空母棲姫改。先程の戦力ゲージと編成は同じだが陣形が単縦陣に変わっている。

 

ネ級elite2隻の編成なら基地航空隊と支援艦隊でほぼほぼA勝利取れる。

 

問題はネ級flagshipの編成。この編成だと敗北することがある。

こちらの艦隊もボロボロにされることが多いのでかなりしんどい。

 

A勝利13回、敗北2回、撤退3回の18出撃で輸送作戦成功。

支援艦隊の装備をしっかり整えてきたこともあって敗北数は少なく済んだ感じ。

 

次が最後の戦力ゲージ。

 

E4甲 第二戦力ゲージ

高速+編成の空母機動部隊編成。

龍鳳ちゃんは正規空母でも良いけど特効意識で編成。

Cマスの潜水艦マスで煙幕を使用する。

疲労をしっかり抜いておくとBマスの空襲マスでS勝利を取った時に、Cマスの潜水艦マスにキラ状態で入れる。

前衛支援は不要。出すなら航空支援。決戦支援は全力で。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

 

ボスは駆逐ラ級β。

 

随伴艦はそこまで強くなく、昼砲撃戦で旗艦以外は撃沈できる。

 

魚雷カットインが全て不発だと流石に足りない。

中破していない特効艦の魚雷カットインが発動すれば旗艦撃破は容易。

 

最終編成では壊になる。装甲267と結構高め。

 

駆逐ナ級IIeが4隻いるので基地航空隊と支援艦隊で撃破できないと結構厳しいが、怖いのはそれくらい。

 

昼砲撃戦で旗艦以外を撃沈。

 

魚雷カットインでクリティカルを引ければ1発。引けなければ2発といったところか。

 

朝霜と時雨の魚雷カットインで旗艦を撃破して作戦成功!

 

新型砲熕兵装資材を選択。

 

ちょっと迷ったけど買えない戦闘詳報を選択。

 

6つ目となる阻塞気球を選択。

 

特二式内火艇を選択。作るのもまあまあ大変なので嬉しい。

 

応急修理女神を選択。3つも貰える。嬉しい。

 

夜間爆撃機の九九式練爆22型改を獲得。まだ作ってなかったので嬉しい。

E5, E6で特効があるけど使うことがあるかと言うと微妙なところ。

 

無事E4も作戦成功。

 

次はE4以上に大変な海域。

 

輸送ゲージが決戦支援の手を抜けず、被害が大きく、出撃数も多いということもあって資材はかなり減った。鋼材がかなり怪しい。

榧の練度を上げる必要があるのでE5以降は少し時間をおいてからの攻略になる予定。

鋼材重視の遠征に切り替える必要もある。時間も資材もカツカツでなかなか厳しい。