紅き水月と白き睡蓮

水希の日記帳。

【艦これ】春イベント 突入!第二次礼号作戦 第六作戦海域「第二遊撃部隊の帰投」

E5攻略後から大分時間が空いたこともあって資材は結構貯まった。

それでも足りるかやや怪しいライン。

 

いよいよ最終作戦海域。礼号作戦部隊の帰投からのスタート。

 

E6甲 ルート開放ギミック1

まずはギミック。礼号作戦部隊でFマスで3回S勝利を取る。

駆逐ラ級のいるDマスで煙幕を使用する。

 

基地航空隊はFマスに集中。特殊砲撃もあるのでDマスに1部隊送ってもいいかも。

 

もう一度ルート開放ギミック。

 

E6甲 ルート開放ギミック2

第四航空戦隊での出撃。Saratogaさんと矢矧は2隻目。

まずはIマスとLマスで2回S勝利を取る。

煙幕はEマス、J2マスで使用する。

 

基地航空隊は東海部隊をEマス、Jマス。残りをギミックマスに集中。

 

最後にMマスで2回S勝利を取る。

 

基地航空隊は東海部隊をJマス。残りはMマスに送っても良いけど、軽巡ト級flagshipがいるのでボーキサイト節約で待機で良い。

 

ルート開放。続いて戦力ゲージ。

 

E6甲 第一戦力ゲージ

特殊砲撃なしの編成。Rodneyを編成しても良かったけど、そこまでしなくても勝てるだけの戦力が揃っていると判断。

煙幕はJマスの潜水艦マスで使用。

道中は先制雷撃で蹴散らせるので前衛支援は不要。決戦支援は最終編成ではしっかり出したい。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

ボスマスが近いので対空の高い四式重爆飛龍を上手く編成してあげると、熟練度なしで航空劣勢にできる。

 

ボスはE5でも戦った駆逐ラ級ζ。

 

随伴艦はそこまで強くない。

 

特効倍率も高めなのでS勝利は比較的取りやすい。

 

最終編成では壊になる。

 

随伴艦はそこまで強化されるわけではない。

 

ギリギリ足りず。

 

3回目の到達。基地航空隊が駆逐ナ級IIeと駆逐ラ級を撃沈。

 

旗艦はほぼ無傷なものの、随伴艦の空母ヲ級、空母ヌ級は撃沈できている。

 

友軍艦隊が軽巡新棲姫を1隻撃沈した上で旗艦を大きく削ってくれた。

 

魚雷カットインを1発叩き込んでやれば勝てる状況。

 

三隈の魚雷カットインが刺さって旗艦撃破!

 

Верныйと初霜さんの魚雷カットインで随伴艦も撃沈してS勝利。

 

続いて第二戦力ゲージ。

 

E6甲 第二戦力ゲージ

Nelson Touchを使用した編成。我が艦隊では練度の差なのか、榛名より伊勢、日向の2隻を編成した方が勝率が良いらしい。

徹甲弾が有効でない敵が多いこともあって、特効装備である瑞雲を装備した方が良い。

Jマスの潜水艦は特効艦の1スロット先制対潜2隻で対策。瑞雲を複数装備していることもあって結構S勝利出来るので、しっかり疲労を抜いておくとJ2マスをキラ状態で戦闘に入れる。

敵随伴艦隊が強いので朝霜と清霜はD型改三を装備して昼砲撃火力をしっかり上げた。

煙幕は駆逐ラ級のいるJ2マスで使用。支援は前衛支援、決戦支援共に全力で。

 

基地航空隊はボスマスに集中。

 

ボスは深海重巡水姫。初登場時よりもステータスが大幅に下がっているので、昔程強くはない。

問題はやはり随伴艦の軽巡新棲姫。

 

特効倍率が高めなので旗艦撃沈はまあまあ出来るといった感じ。

 

最終編成では敵随伴艦隊に駆逐ナ級IIeと駆逐ラ級が2隻ずつとかなり厄介。

 

夜戦火力をしっかり残った状態で敵艦隊もしっかり削れた。

 

友軍艦隊が駆逐ラ級と重巡ネ級改を撃沈し、3択に。

 

旗艦が削れてないので、カットインを2回は叩き込まないと厳しいといった感じ。

 

朝霜と清霜のカットインを旗艦に叩き込んで旗艦撃破!

 

最後の戦力ゲージが出撃。その前にルート開放ギミック。

 

E6甲 ルート開放ギミック3

Fマスで1回S勝利を取る。編成は最初のルート開放ギミック時と同じ。

 

基地航空隊はFマスに集中。

 

続いてIマスで1回S勝利を取る。ルート分岐が変わるので榛名を羽黒に変更。

 

基地航空隊は東海部隊をEマス、残りをIマスに。

 

第一戦力ゲージのボス、Oマスで2回A勝利を取る。

今回は礼号作戦部隊札も編成できるのでNelson Touchを使用。

 

基地航空隊はOマスに集中。

 

Qマスで航空優勢を1回取る。

J2マスで煙幕を使用し、LマスでNelson Touchを使用。

 

基地航空隊は東海部隊をJマス、残りをLマスに集中。

 

最後はJ1マスとPマスで1回航空優勢を取る。ルート分岐に大和型が必要の為、2隻目の大和を編成。

煙幕はJ2マスで使用。

 

基地航空隊は東海部隊をJマス、残りをJ2マスに集中。

 

ルート開放。

 

E6甲 第三戦力ゲージ 前哨戦

Nelson Touchを使用した編成。第二戦力ゲージ同様、我が艦隊では榛名より伊勢、日向の2隻を編成した方が勝率が良いらしい。

前哨戦なので到達率優先で対潜装備と発煙装置を多めに装備。

煙幕はボス前のXマスで使用。前衛支援、決戦支援は全力で。

 

基地航空隊は熟練度なしで劣勢を取れるように調整してボスマスに集中。

 

ボスは重巡新棲姫。

 

随伴艦は最近の最終作戦海域としてはそこまで強くはない。

 

とは言え、昼砲撃戦で撃沈するのはなかなか厳しい敵ばかり。

 

大和旗艦の友軍艦隊がとんでもなく強い。

 

S勝利は友軍艦隊次第では取れるといった感じ。

 

削り中に2隻目のLexingtonと3隻目のHornetが着任。

米空母は搭載数多めで使い勝手が良いので嬉しい。

 

E6甲 装甲破砕ギミック

Fマスで2回S勝利を取る。編成はルート開放ギミック時と同じ。

 

基地航空隊はFマスに集中。

 

Iマスで2回S勝利を取る。こちらも編成はルート開放ギミック時と同じ。

 

基地航空隊は東海部隊をEマス、残りをIマスに。

 

第一戦力ゲージのボス、Oマスで2回S勝利を取る。こちらも編成はルート開放ギミック時と同じ。

S勝利が必要なので決戦支援は全力で。

 

基地航空隊はOマスに集中。

 

第二戦力ゲージのボス、Vマスで2回A勝利を取る。編成は攻略時と同じ。

前衛支援、決戦支援は全力で。

 

基地航空隊はVマスに集中。

 

最後はQマスで航空優勢を2回取る。編成はルート開放ギミック時と同じ。

 

基地航空隊は東海部隊をJマスに。基地防空も必要なので残りを防空に。

 

E6甲 第三戦力ゲージ 最終編成

最終編成。榧を魚雷カットイン装備に変更。時間も資材も足りていないので足柄さんと初月は応急修理女神を装備。

煙幕はボス前のXマスで使用するけど、深海玉棲姫-壊は電探を装備しているので、発煙装置1つならなくてもいいかも。

支援は前衛支援、決戦支援共に全力で。

 

基地航空隊はボスマスに集中。第三隊は熟練度込みで航空劣勢。

 

装甲破砕を確認。これが最後の戦い。

 

随伴艦は大幅に強化。随伴艦隊の駆逐ラ級4隻が目を引くが、装甲破砕が効いていることもあって装甲は駆逐ナ級IIe以下。意外と基地航空隊、支援艦隊で撃沈できる。

 

反航戦。既に夜戦火力をかなり落とされているので大分怪しい。

 

なんとか随伴艦は全て小破以上の損害を与えられたものの、こちらの随伴護衛部隊は中破だらけで夜戦火力には不安が残る。

 

友軍艦隊の北上さんの魚雷カットインで駆逐ラ級を撃沈。

 

旗艦は無傷。クリティカル引かないと厳しい。

 

霞ちゃんの魚雷カットインがクリティカルヒットして大破まで削る。あと一撃。

 

清霜のカットインで旗艦撃破し作戦成功!

 

納得のMVP。

 

改修済みの高角副砲。米重巡が持ってくるもので強くはない。

 

改修済みの米重巡主砲。更新先は強いので更新用かな。

 

3基目となる測距儀改を獲得。本艦隊でも支援艦隊でも強いのでとても嬉しい。

 

装備運用枠を選択。嬉しい。

 

新装備の夜間爆戦を獲得。岩井隊と同等の対空射撃回避能力があるので結構強い。

夜間作戦空母に装備する爆撃機としてはかなり優秀なので、使う機会はそれなりにありそう。

 

24個目となる甲種勲章を獲得。

 

米重巡、Minneapolisが着任。カワイイ。

性能は大体Tuscaloosaと同じ。

 

無事最終作戦海域も作戦成功!

第二戦力ゲージと第三戦力ゲージで時間がかかることを覚悟していたけど、どちらも1回で抜けられたのでかなり運が良かった。

 

全作戦完了!

 

今回も全海域、甲作戦で作戦完了!

 

資材はなんとか自然回復ラインにもなっていない感じ。修復材が大分減ってしまったので暫くは修復材重視の遠征を出さないと堀が厳しい。

 

報酬艦以外は榧としか出会えていない。残りの期間で掘ろう。

 

今回の出撃札。後段作戦は礼号作戦部隊札が使いまわせたこともあって思ったよりも札はついていない。

初月改二の4隻全てに札が付くとは思っていなかった。やはり4スロット駆逐艦であの性能は強い。

最終作戦海域で大和型が最適解ではないことが出てきたので、大和型以外の特殊砲撃艦もしっかり練度、運、装備を整えておいた方が良いかも。