このブログは水希の日記帳です。
日記やメモをダラダラ書いたり書かなかったりします。
どこかで見かけたら優しくしてください。
このブログは水希の日記帳です。
日記やメモをダラダラ書いたり書かなかったりします。
どこかで見かけたら優しくしてください。
![]() |
かげふみ | たべのこし |
---|---|---|
サイコショック | めいそう | |
かげぶんしん | ねむる | |
![]() |
かげふみ | しんかのきせき |
めざめるパワー氷 | でんじは | |
ちょうはつ | あまえる | |
![]() |
あめふらし | だっしゅつボタン |
ねっとう | こごえるかぜ | |
アンコール | ほろびのうた | |
![]() |
すいすい | こだわりメガネ |
ハイドロポンプ | りゅうせいぐん | |
なみのり | りゅうのはどう | |
![]() |
ちくでん | こだわりスカーフ |
かみなり | めざめるパワー氷 | |
ボルトチェンジ | きあいだま | |
![]() |
テクニシャン | きあいのタスキ |
タネマシンガン | マッハパンチ | |
がんせきふうじ | キノコのほうし |
2025/06/28に行われた【第2回関東BWオフ】で使用した構築。
度々話題になるゴチルゼルとゴチミルの両方を採用したゴチゴチ構築というものがあるのだが、話題になるだけで実際に見たことがないし、そもそもどういう構築か聞いても誰も分からない。ならば自分で考えて使ってみようということで組んでみたもの。
ゴチルゼルとゴチミルという単[エスパー]タイプを2匹採用している時点で弱そうな並びで正直弱いと思っていた。今まで様々なルールで色々な変なポケモンを使ってきたが、強いと思って使ってきていたので今回はかなり頭を抱えた。
ゴチルゼルとゴチミルが苦手で環境に多いポケモンはバンギラス、ウルガモス、ボルトロス辺り。
バンギラスに強いニョロトノと[かくとう]タイプのポケモンの採用が確定。ニョロトノを採用するのであればということでキングドラも採用。これでウルガモスにも強くなる。
ボルトロス対策はニョロトノ、キングドラとも相性のいいマンムー、ボルトロス(れいじゅうフォルム)が候補。
ニョロトノ、キングドラの雨構築はスイクンが重い為、ボルトロス対策はボルトロス(れいじゅうフォルム)にし、[かくとう]タイプのポケモンはキノガッサを採用とした。
カイリューやミラーが大分厳しそうではあるが、これらにも強くしようとするともうゴチミルを採用している余裕なんてものはないので、諦めてプレイングや同速運ゲーで何とかすることとした。
ゴチルゼルとゴチミルで徹底的に嵌める、といったことはどう考えても無理そうなので、4匹の型は無難に対面性能やサイクル性能を重視したものとした。
続きを読む
新装備のHo229を獲得。基地航空隊への配備しかできないこと以外は噴式爆撃機と同じ様子。
対空射撃回避能力がとても強いらしい。
海色リボンを獲得。相変わらず誰に使おうか迷い中。
新しい家具とGFCSも獲得。嬉しい。
1つ目の夏季限定任務。難しい海域もないので適当に。
修復材と勲章を選択。
2つ目の夏季限定任務。5-1は「三十二駆」月次戦闘哨戒!と同時に。
5-3と5-4は航空戦艦入りの編成。
5-3はGマスからJマスに進み、LマスとNマスにランダムになる。5-4は渦潮マスを経由する。最適編成ではないけどコレで十分。
開発資材と海外艦最新技術を選択。嬉しい。
4基目の4号砲も★maxに。のんびりだけど確実に増えている。このまま増やしていきたい。
3-2高速+編成をアップデート。
初期の編成と比べると大分強くなり、撤退や大破もかなり減ってきた。
もっと強化していきたいものの、3-2高速+編成の強化はイベント向けの強化とは方向性が違うのでなかなか手が回らない。地道にやっていこう。
最終観測は戦果5524の523位。ここから戦果175を稼いで最終戦果5699で終了。
3群なので多分入れていると思うけど、ちょっと慢心しすぎたかも。
デイリーの演習任務。
今年も梅雨限定任務でてるてる坊主を貰える。何と交換できるか楽しみ。
ウィークリーの出撃任務。難しい海域もないので適当に。
改修素材となる三式戦飛燕を選択。
2つ目のウィークリーの出撃任務。こちらも難しい海域もないので適当に。
勲章を選択。毎週勲章を貰えるのは嬉しい。
マンスリー任務。4-1は重巡洋艦2隻の編成で適当に。
4-2は秋月型駆逐艦2隻の編成で適当に。
4-3は重巡洋艦2隻の編成。渦潮経由の編成。
4-4は何時もの編成の海防艦を秋月型駆逐艦に変更して適当に。
4-5は重巡洋艦2隻を編成した高速+編成。
戦果+440を選択。滅茶苦茶デカイ。
初夏限定の出撃任務。3-1は適当に。
3-2は高速+編成。
3-5は水雷戦隊編成の南ルート。
改装設計図と海外艦最新技術を選択。
初夏限定の工廠任務。勲章と装備運用枠を選択。
1-4は【梅雨拡張任務】梅雨の海上護衛強化2025と同時に適当に。
2-5は南ルート。艦攻を満載して薙ぎ払う。
3-5は北ルートで適当に。
5-2はウィークリーと同時に適当に。
新型航空機設計図と海外艦最新技術を選択。
新型航空機設計図は余ってる上に現状使い道がないけど、他も余ってるので貴重品をということで。
浜波改二任務。1-6は防空艦を編成して適当に。
2-2と2-3は先制雷撃で適当に蹴散らす。
2-4は軽空母と軽巡洋艦を編成したそこそこ到達率の高い編成で。
改修資材と改修済みの13号電探改後期型を選択。
13号電探改後期型はもう1基欲しいと思っていたところなのでとても嬉しい。
白雪改二の工廠任務。94式高射装置と13号電探改を獲得。どちらも改修素材として沢山要求されるので嬉しい。
Ташкентの耐久が+1となり耐久改修完了。運も50に到達した。
改修できるようになったNight Corsairを★maxに。もう1機改修したいけど海外艦最新技術を消費するので暫く様子見。
2基あった533㎜五連装魚雷初期型★maxを後期型に更新。欧州方面の作戦では結構使う。
3つ目の二式爆雷が★maxに。これだけあれば十分かな。
ここ最近3世代勢を中心に話題になっているサンダーの[10まんボルト]と[かみなり]について考えてみる。
個人的にこの話題は居酒屋でダラダラ雑談してる程度のノリと思っているので、「はぇ~この人はこういう考えを持ってるんだなぁ~」位にしか思ってないし、この記事もそれくらいの雑談のノリで見てもらえばと思う。
というか大半の人はそれくらいのノリだと思う。
因みに、私はGBA後期シングルでは結果的に[かみなり]を採用したサンダーを多く使っているものの、別に[かみなり]に拘りがあるわけではない。構築のコンセプトにあった技を採用してるだけ。
話の中で他の世代との比較もするが、私は3~6世代メインのプレイヤーなので7世代以降のことはよくわかりません。
続きを読む